こんにちは、つくたろうです。
今回は、僕流の 凍結リスクを回避しつつTwitterのフォロワーを自動で増やす方法について解説していきたいと思います。
はじめに
今回はつくたろう流のTwitterのフォロワーを自動で増やす方法についての解説です。
Twitterのフォロワーを自動で増やすことが出来れば、ツイーピーなどで不労所得をガンガン稼いでいくことができます。
また、自分のサイトの宣伝など、セルフブランディングにおいてもTwitterは今や最強かつ必須のツールと言えますね。
この記事を読んで、どんどんフォロワーを増やしていきましょう!
Twitterで稼ぐには?
「そもそもTwitterでどうやって稼ぐの?」という方はこちらの記事をご覧ください! www.tsukutarou.net
Twitterで不労所得を稼ぐ方法を詰め込みました!
フォロワーを自動で増やす方法
さて、本題に入りたいと思います。このページでは、フォロワーを増やす方法を段階ごとに手順に分けて解説したいと思います。
手順1:アカウントを作る
当たり前なんですけどフォロワーを増やすためのTwitterアカウントを作りましょう。
自分の本垢とは別に、宣伝用のアカウントを用意するのがベストです。
手順2:アカウントのジャンルを決める
次にアカウントのジャンルを決めましょう。
ジャンルというのは、例えば「アニメ垢」だったり「YouTuber垢」などですね。
このジャンルを決めておくことで同じ系統のアカウントにフォローされやすくなります。
よほど面白いツイートをし続けない限り、雑多系のアカウントはフォローされにくいということは覚えておきましょう。
オススメのジャンルは、
・アニメ垢
・ソシャゲのゲーム垢(スクフェス 、バンドリなど)
・アーティスト垢
といったアカウントですね。
特にアニメ垢は脳死でフォローする文化があるのでやりやすいです。中学生とかも多いし…
ここで重要なのが、自分のメインアカウントのジャンルと同じジャンルはなるべく避けるということです。
作ろうとしているのは宣伝用のアカウントであり広告とかを呟きまくるので、自分のメインアカウントで交流している人たちにフォローされた場合にあまりいい目で見られないという(心理的な)デメリットがあります。
自分はメイン垢(@tsukutsukutarou)のフォロワーさんとはきちんと交流したいので、そのアカウントとは別にメインアカウントでは呟かないジャンルの宣伝用アカウントを5個ほど持っています。(うち3つはアニメ垢)
手順3:定期ツイートを登録
自動でつぶやいてくれるbot作成サイトなどに登録して、定期ツイートを登録しましょう。
定期ツイートというのは、いわゆる自己紹介ツイートですね。見てくれた人に「あっ、この人アニメ垢なんだ!」みたいに思ってもらえれば勝手に向こうからフォローされます。
「#アニメ垢さんと繋がりたい」みたいな感じのハッシュタグもつけておくと良いですね。
botを作るサイトはいくつかあるので、ぜひ調べてみて自分に合うものを見つけてみてください!
本当は自分が使っているやつを紹介できれば良いんですが、非常に使いにくいので全くオススメできません(笑)(ちなみにtwittbotというサイトです)
ここで注意なんですが、「相互フォロー」とかの文字は入れない方が良いです。ツイーピーなどの広告サイトは相互フォローを禁止ワードにしている場合が多いので、気をつけてください。
手順4:フォローする
続いて、フォローの作業です。自分が作ったアカウントと同じジャンルのアカウントをフォローしていきます。
「鬼ったー」などの自動でフォローしてくれるツールに登録するか、手動でフォローしていきましょう。
スパムアカウントを避けてフォローするアカウントを自分で選びたいなら手動が良いですね。
ちなみにツールで一度にフォローしすぎると凍結の危険もあるので、不安な方は手動でのフォローをオススメします。
参考までに、12時間おきに30フォローぐらいのペースならまず凍結はされないので、ツールでも手動でもこれを目安にしてみると良いでしょう。
手動でやるときは、タイムラインに流れてきた適当なアカウントのプロフィールを開き、そのアカウントのフォロワー欄の上から30人をフォローするのが効率的かつフォロバ率も高いのでオススメです!
手順5:自動フォローバックも導入
ここが重要なんですが、自動でフォローバックするのも忘れてはいけません。
せっかくフォローしてくれた人を逃さないようにしましょう。
自動フォローバックもツールがいくつか公開されているので、自分に合うものを使ってみてください。
自分の使っているtwittbotという自動フォローバックツールは、例によってかなりの雑魚なのでオススメできません(笑)
手順6:定期的なリムーブも忘れずに
自分からフォローしたアカウントに関しては、フォローバックしてくれないアカウントがたまにいます。
こういう「片想いアカウント」は全くもって無意味なので、ある程度溜まったらまとめてリムーブしちゃいましょう。
もちろんこれも「鬼ったー」などで自動化ができるので、ツールを探してみてください。
ちなみに自分は手動でまとめてリムーブしてるんですが、手動で片想いアカウントをまとめてリムーブする際には、「SNSTOOLS 」というサイトがオススメですよ!
手順7:あとは放置!
あとはほっとけばフォロワーが勝手に増えていきます。
しかも片想いアカウントはしっかりリムーブするので、フォロー:フォロワー=1:1以上の状態を保ったままフォロワーを増やすことが可能です。
凍結リスクを回避するには?
Twitterを自動化する場合に、凍結のリスクを懸念している方も多いと思います。
そういった皆さんは、先の手順4や手順6において手動でやる方法をを選択しましょう。すこし手間は増えますが大したことはありませんし、凍結リスクを避けつつ自動でフォロワーがどんどん増えていきますよ!
ちなみに自分もアカウントを大切にしたいので手順4、6では手動の方を採用しています。
おわりに
以上、「つくたろう流・Twitterのフォロワーを自動で増やす方法」でした。
増やしたフォロワーを使ってTwitterでマネタイズする方法についてはこちら!
www.tsukutarou.net
ここまで読んでくれて、ありがとうございました!
2020/05/15 つくたろう