
こんにちは、つくたろうです。
今回は小ネタということで、「ポケモンのユニオンルームでタマゴは孵せるのか?」という素朴な疑問について記事を書きたいと思います。
*第4世代の話です。
ユニオンルームでは孵らない
結論から言うと、孵りません。
というかユニオンルームでいくら歩いても手持ちに入れたタマゴの歩数が減りません。
さっきユニオンルームにタマゴを持ち込んで確認しました。

現場からは以上となります。
…というだけで終わらせてしまってもいいんですが、なんだか寂しいのでもう少しポケモンのタマゴとユニオンルームにまつわることを書きましょう。
タマゴが孵らないメリット
ということで、ユニオンルームでタマゴが孵らないことによって我々が享受できるメリットについて考えてみましょう。
まずは、マナフィ厳選の時に歩数管理が多少は楽になる点です。
ユニオンルームでも歩数減りますよ!とかだと、歩数管理を厳格に行わないといけないマナフィの色厳選が非常に厄介なことになります。
メリットとしては状況が限定的すぎる感は否めませんが、マナフィ色厳選に実際に挑んでいた身として、これは割と大事なことだと思います。本当に歩数管理に気を使うんですよ、マナフィ厳選…(笑)
ちなみに、マナフィ厳選について何を言っているか分からないという方は、こちらの記事を見てください。
www.tsukutarou.net
というかこれ、別にマナフィ厳選に限った話ではないかもしれませんね。
色卵を扱う場合とかもやっぱり歩数管理は大事なので、少しでも気をつかう部分を減らすことが出来るという意味では、やはりユニオンルームで卵の歩数が減らないというのは大きなメリットかもしれませんね。
タマゴが孵らないデメリット
さて今度は、デメリットについて考えてみましょう。ユニオンルームでタマゴが孵せないとなると、何が我々にとって不都合となるのでしょうか。
パッと思いつくのは、「孵化させる場所をユニオンルームに出来ない」ということでしょうか。
思い入れのあるポケモンなんかは、孵化する場所を選んだりしますよね。
ユニオンルームでも卵が孵せるなら、「ユニオンルームで かえって であった」みたいなプロフィールをポケモンに与えることが出来ます。
実際、タマゴが孵った場所がユニオンルームになったらカッコいいと思うんですよね(笑)
ポリゴンみたいな電脳感のあるポケモンなんかは、ユニオンルームで孵化したらいい感じになるんじゃないでしょうか。ならないですか?そうですか…
余談
この記事、はじめに「孵らない」という結論を述べて後からうだうだ書いてきました。
本当はこの記事を思いついた時に、ちょっと遊び心をきかせて「ポケモンのユニオンルームでタマゴは孵るのか?調べてみました!」みたいなタイトルにして、章構成も
・そもそもユニオンルームとは?
・そもそもポケモンのタマゴとは?
・ユニオンルームでタマゴが孵ると何が嬉しいの?
・ユニオンルームでタマゴが孵ると何が嬉しくないの?
・結論(分かりませんでした!)
・いかがでしたか?
みたいな感じのネタ記事に振り切ろうと思っていました。
でもそれをやると、もし本当にユニオンルームでタマゴが孵るのかどうか知りたい人に対して、かなり不愉快な思いをさせてしまうことになります。
ということで、ネタ記事ではなくちゃんと自分の手で調べた上で結論ファーストの記事を書き上げたという次第です。
結論の後に書いたメリットデメリットなんかはぶっちゃけオマケですが…まぁ人の考えを垣間見ることができるというのも個人ブログの良いところだと思っているので、もしかしたらこういうメリットデメリットに共感してくれる方が居るかもしれないなぁ…なんて思いながら書きました。
*追記:そのネタ記事を書きました。
www.tsukutarou.net
おわりに
ということで、結論1行で終わるだけの記事をここまで膨らませてきました。いかがでしたか?
最近ブログを書くのをかなりサボり気味だったので、こういう書きやすい小ネタからぼちぼち書くのを再開していこうかなと思います。
ポケモンネタも最近書けていなかったので、意識して増やしていこうかなと思っています。
とりあえず今回の記事はこれぐらいにしておきます。
ここまで読んでくれて、ありがとうございました!
2022/07/31 つくたろう
カテゴリ: